健康講座 睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群のサイン

  • いびきがひどくなった
  • 寝ているときに呼吸が止まってしまう
  • 昼間にひどい眠気・だるさを感じる

このような症状にに悩まされていませんか?

それは、「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」という病気である可能性があります。

睡眠時無呼吸症候群とは

その名の通り、睡眠時に呼吸が止まってしまう疾患です。具体的には、睡眠中に10秒以上の呼吸停止が、1時間あたり5回以上ある状態をいいます。

  • 問題点
    無呼吸状態が生じることにより、睡眠が中断される。
    → 昼間にひどい眠気を感じる
    → 交通事故や労働災害をもたらす。
    慢性化すると心臓や全身の血管に負担がかかり、高血圧症や心筋梗塞、狭心症、脳梗塞などを併発しやすくなる。
  • その他の症状
    口の乾き、夜間頻尿、起床時の爽快感の欠如、疲労感、さらに勃起不全(ED)など多岐にわたります。

中高年男性は要注意

中高年の男性に多く、加齢とともに増加します。女性は、閉経後に急増してきます。しかし、いびきと無呼吸は睡眠中なので本人は気づかず、家族に指摘されて初めて知る人がほとんどです。

中高年男性は要注意 画像

主な原因

SASには、「閉塞型」と「中枢型」「両者の混合型」がありますが、約9割が「閉塞型」です。閉塞型とは、睡眠時に上気道が閉塞するもの。肥満になると脂肪で気道が狭まり、閉塞しやすくなるため、肥満と関係が深いとされています。さらに、日本人は欧米人に比べてあごが小さいため、肥満でなくてもSASにかかりやすいといわれています。

睡眠時無呼吸症候群の診断

SASの代表的な検査は、1泊入院しておこなう「睡眠ポリグラフ」です。

睡眠時の心電図・脳波・眼球運動・下あごの機能などを調べ、SASの重症度を確定診断します。
※なお、当院では外来でも検査できるようにしています。

睡眠時無呼吸症候群の診断 写真

睡眠時無呼吸症候群の治療

「原因療法」と「対症療法」で治療します。

原因療法
減量を基本とし、食事・運動療法を中心に行います。それでも減量できない場合には、抗肥満薬を用いたりもします。
対症療法
無呼吸に対して有効なお薬がないので、中等症と重症には「CPAP(シーパップ:経鼻的持続陽圧呼吸)」が第一選択となります。

CPAP(シーパップ)とは

睡眠時に鼻マスクを着け、小型の装置から圧力をかけた空気を送って気道を広げ、無呼吸を防ぐ治療法です。この治療法は健康保険がきき、機械は貸し出しされます。3割負担の医療保険の場合、1ヶ月5,000円程度ですみます。

睡眠時無呼吸症候群を防ぐには

閉塞型SASは、高血圧や虚血性心疾患、脳血管障害などを合併していることが多く、また、無呼吸による低酸素状態は、自律神経障害や内分泌異常の原因にもなるので、早めに治療することが必要です。
肥満があり、いびき・無呼吸・眠気の三大症状に悩まされている方は、まずは、内科(呼吸器科)で総合的に診てもらうことをお勧めします。

特殊診療について

ページの先頭へ