整形外科
「歩く」「走る」「物をつかむ」といった日常の動作には、神経や筋肉、骨、関節などさまざまな運動器官が関わっています。これらの運動器官が、けがや病気、加齢などによってスムーズに働くなった場合、機能を回復させる治療を行うのが整形外科です。具体的には、首や肩、腰の痛み、上肢・下肢の痛みやしびれ、交通事故による怪我、運動障害、関節の痛みや変形などに対して、適切な診断と治療を行います。なかでも交通事故による怪我は、早めの対応と的確な治療が、症状を長引かせない秘訣なので、早めの受診が大切です。


リウマチ科
放っておくと、次々に関節が不自由になる関節リウマチは、かつて藤の病といわれてきました。しかし近年では病態が解明されつつあるほか、新しい血液マーカーの発見、エコー、MRIなどの利用によって、早期の診断が可能となりました。まだ、効果の高い新薬も開発されています。当院では、リウマチ認定医やリウマチ専門医が、投薬から手術、日常生活のアドバイスまで、きめ細やかに対応します。



当院の特徴
①認定医・専門医が診察
院長は整形外科を専門とし、日本整形外科学会専門医やリウマチ認定医の資格を持つ経験豊富な医師です。同様に、日本整形外科学会専門医やリウマチ専門医の資格を持つ医師と2人体制で診察を行っています。

院長 山口 賢司
(整形外科担当)
プロフィール
- 日本整形外科学会専門医

石原 銀太朗
(整形外科担当)
プロフィール
- 日本整形外科学会整形外科専門医
- 日本リウマチ学会リウマチ専門医
②CTやMRIなどを駆使して的確に診断
当院では、MRI、CT、骨密度測定検査、超音波診断装置などを完備しており、必要に応じて検査を行い、的確な診断と治療を提供しています。MRIは、X線を使用しないため人体への影響はなく、脊椎、骨盤、四肢の診断に効果を発揮します。

③リハビリテーション科と密に連携
整形外科ではリハビリテーション科と密に連携し、きめ細かいリハビリ治療を行っています。1Fに設置されたリハビリテーションルームでは、理学療法士、作業療法士、マッサージ師、柔道整復師の専門スタッフが常駐し、一人ひとりの症状に合わせたプログラムを組み、疼痛緩和や一日も早い機能回復を目指しています。
